6月18日トンボ オニヤンマの話ではありません。 やきものに関わっている人は大概知っている道具、トンボ。 ろくろ仕事で、同じ物をいくつも作る時に使うやきもの屋さんのメジャーです。おそらく産地によって多少の違いはあろうかと思いますが、(僕の知る限り)萩では竹ひごを十字に組んで、トンボを作ります。 これで、ろ...
6月17日土漉しした赤土は、たまったら上水を切り(取り除き)、素焼の鉢(吸わせ鉢)に移して干します。 #牧野窯 #萩焼 #土掘り #土作り #赤土 #下関 #豊北町 #水簸 #すいひ #吸わせ鉢 #乾燥 #こぼしたな #もったいない
6月15日◆送料無料キャンペーンします!◆ 第1回送料支援キャンペーンは2025年6月16日(月)から8月31日(日)まで。 第2回送料支援キャンペーンは2025年10月1日(水)から2026年1月15日(木)まで。 ※山口県EC送料支援事業(やまぐちECエール便)の実施に伴う送料支援です。 送料実費額は...
6月8日楽しい遇斯光庵展 、無事終了いたしました! 皆さま、ありがとうございました! 来年はなんと10周年!また来年も菖蒲の時期によろしくお願いいたします! #遇斯光庵 #遇斯光庵展 #遇斯光庵展2025 #豊北町 #豊北町の土 #菖蒲園 #花も見に来てね #てか花メイン⁇ #木工もあるよ #お茶もあ...
6月7日遇斯光庵展 2日目、終了いたしました! 明日8日はいよいよ最終日! 菖蒲もどんどん開花してきております! 遇斯光庵展は、明日16時まで‼︎ 皆さまのお越しをお待ちしております‼︎‼︎ #遇斯光庵 #遇斯光庵展 #遇斯光庵展2025 #豊北町 #豊北町の土 #菖蒲園 #花も見に来てね #てか花メイ...
6月6日始まりました! 陶芸と木器と額縁の作品展 「遇斯光庵展(ぐしこうあんてん)2025- 感謝」 6月8(日)まで! 10時-17時(最終日は16時まで) 於: 遇斯光庵 *Googleマップで検索 本日お越しの皆さま、ありがとうございました^o^ 作り手とお話して、買い物して、ご飯食べて、コー...
6月6日始まりました! 陶芸と木器と額縁の作品展 「遇斯光庵展(ぐしこうあんてん)2025- 感謝」 6月8(日)まで! 10時-17時(最終日は16時まで) 於: 遇斯光庵 *Googleマップで検索 本日お越しの皆さま、ありがとうございました^o^ 作り手とお話して、買い物して、ご飯食べて、コー...
6月3日今年も遇斯光庵展の季節がやってきました! わたしたちも参加します! 陶芸と木器と額縁の作品展 「遇斯光庵展(ぐしこうあんてん)2025- 感謝」 2025年は6/6(金)-8(日) 10時-17時(最終日は16時まで) 於: 遇斯光庵 *Googleマップで検索 山口県内外の作家13名の作...
5月25日象嵌(ぞうがん) 象嵌とは、器に模様を彫り、そこに成形した土とは異なる色の土をはめ込んで模様を浮かび上がらせる技法です。 まず器に模様を彫り(印判を押したりもします)、そのくぼみに上から別の色の泥を塗ります。ほどよく乾いたところで、余分な泥を削ると、模様が浮き出てきます。 結構時間と手間のかか...